熊本市南区のインテリアショップ

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter

Blog

ブログ

ブログ

熊本で見つける!暮らしがもっと楽しくなるクラッシュゲートの家具たち

「季節も変わってそろそろインテリアを変えたいな」「ヴィンテージっぽいお部屋にしたい」
そんなとき、ただ“オシャレ”なだけじゃなく、暮らしになじむ家具に出会えたらうれしいですよね。

今回は、熊本のインテリアショップRiSで人気の家具ブランド「クラッシュゲート(CRASH GATE)」に注目。

ちょっとレトロで、アンティーク調の雰囲気もある、クラッシュゲートならではの魅力と、RiSスタッフおすすめのアイテムをたっぷりご紹介します!

クラッシュゲートってどんなブランド?

クラッシュゲートは「自分らしさを楽しむ暮らし」をテーマにした家具ブランド。

福岡発のブランドで、カフェスタイルやヴィンテージ・アンティーク調の風合いが魅力です。

そのスタイルはどこか懐かしく、けれど洗練されていて、木の節やアイアンの溶接痕なども“個性”として残しています。だからこそ、新品でありながら「使い込んだ味わい」が初めから宿っているのです。

名前の由来である“CRASH=壊す”は、従来のルールや型にはまったインテリアにとらわれず、自由な発想で空間をつくろうという意味。

機能性と美意識、そのどちらも妥協せずに追求する家具。だからこそ、年齢や性別に関係なく幅広いファンに愛されているのです。

口コミの一部をご紹介!

「置くだけで雰囲気がガラッと変わる!友達にも褒められました」(30代・女性)
「家具にこんなに“感情”があるなんて思わなかった。毎朝コーヒー飲むのが楽しい」(40代・男性)

実際に触れてみたい!そんな方にインテリアショップRiSがおすすめ

ネットで見て「いいな」と思っても、実物の質感や座り心地はやっぱり現地で確認したいですよね。

インテリアショップRiSでは、クラッシュゲートの家具など様々なアイテムを取り扱っています。

RiSの店頭でお気に入りのクラッシュゲートの家具を、自分の目と手で選ぶことができます!

まずチェックしたい!クラッシュゲートのおすすめアイテム8選

1|845CT ムグラ

価格:¥38,500(税込)

ころんと丸いフォルムが可愛いコーヒーテーブル。レトロな雰囲気で、ソファ前に置くだけで一気にカフェ空間に。天板も広めで、軽食や雑誌もゆったり置けます。

2|カナリス CT1370 OAK-LBR(PU)

価格:¥49,500(税込)

ガラス天板×オーク材×編み込みの籐から奏でられるコントラストが絶妙なコーヒーテーブル。
軽やかで圧迫感がなく、ワンルームでも使いやすいと好評です。

3|1600DT キリン


価格:¥137,500 (税込)

クラシカルなろくろ脚が印象的なダイニングテーブル。パイン古材のあたたかい風合いと、どこか懐かしい空気感が魅力。家族の食卓が、ちょっと特別な場所に変わります。

4|DC ラウルⅡ 板座/SV

価格:¥41,800(税込)

木のやさしいカーブに、スチールのシャープさが加わった大人のチェア。スタッキングできるので、複数置いてもすっきり。スタイリッシュさと温かみを兼ね備えたチェアです。

5|1250ベンチ デコ オールドウッドBR

価格:¥44,000(税込)

重厚感のある古材が魅力のベンチ。座るだけじゃなく、グリーンや雑貨を飾るディスプレイ台としても人気です。使い方次第で、空間にストーリーが生まれます。

6|DC ヘルムⅡ[TR]

価格:¥31,900(税込)

背中をやさしく包み込むような背もたれと、足元へ向かって細くなる脚のデザインが絶妙。見た目もやわらかく、座り心地もリラックス感たっぷりです。

7|チェア メラニー

価格:¥33,000(税込)

アイアンと木の組み合わせが、まるでアンティーク家具のよう。華奢で美しく、でもしっかりとした作り。女性人気も高く、書斎やドレッサー前に置いても素敵。

8|スツール バッカス

価格:¥35,200(税込)

座面をくるっと回せば高さ調整OK。カフェのようなカジュアルさが魅力で、キッチンカウンターにもぴったり。使いやすく、ちょっとしたアクセントにも◎。

クラッシュゲートが提案する“5つの魅力”

1|一点もののような個性

同じシリーズでも、木目や色味が少しずつ異なるクラッシュゲートの家具。工業製品というより「作品」に近いような、そんな一点もの感があります。

「木の節の入り方が全部違ってて、選ぶのが楽しかった」(30代・男性)

2|ヴィンテージ・アンティーク調の仕上げ

新品なのに、最初から“味”がある。クラッシュゲートの仕上げは、使い込んだような風合いや小さなキズさえもデザインの一部として活かしています。

「まるで昔からそこにあったみたい。落ち着くんです」(40代・女性)

3|どんなテイストにも馴染む万能デザイン

北欧風、ヴィンテージ風、アンティーク調、カフェ風、――どんな空間に置いても不思議と馴染むのがクラッシュゲート。派手すぎず、けれど存在感はしっかり。

「ナチュラル系の部屋にも、アイアンのチェアがすごく合った」(20代・女性)

4|“使うための家具”としての実用性

見た目だけじゃなく、実際の使いやすさも大切にしたデザイン。昇降機能やスタッキング機能など、暮らしの中で活きる仕掛けが詰まっています。

5|空間にストーリーが生まれる

クラッシュゲートの家具がひとつあるだけで、空間に奥行きと物語が生まれます。
置かれているだけなのに、そこに時間の流れや記憶のようなものを感じさせる。
それが、ありふれた日常を少しだけ特別にしてくれる理由です。

どんな人にクラッシュゲートはおすすめ?

こんなお悩みをお持ちの方必見!家具選びに迷ったらクラッシュゲートの家具がおすすめ!

量産品にない個性を求めている人

部屋の“雰囲気づくり”にこだわりたい人

素材感や経年変化が好きな人

カフェ風、レトロ、ナチュラルテイストが好きな人

家にいる時間を大事にしている人

クラッシュゲートの家具は様々な「暮らし方」を提案してくれます。インテリアは自己表現。家に帰るたび、ちょっと誇らしい気持ちになれる――そんな家具を選びたいなら、きっと相性ぴったりです。

クラッシュゲートの楽しみ方|ディスプレイやDIYアイデア

実はクラッシュゲートの家具は「置いて終わり」ではありません。
暮らしの変化に合わせて、配置を変えたり、飾るものを変えたり。小さなDIYでさらに魅力が増すのもこのブランドの魅力です。

たとえば…

  • 古材ベンチの上にドライフラワーを飾ってみる
  • スツールにファブリックをかけて季節感を出す
  • チェアの下にユーズド風のラグを敷いて、ヨーロッパのカフェ風に

Instagramなどで「#クラッシュゲート」で検索すると、ユーザーのリアルな使い方もたくさん見つかります。自分なりの楽しみ方を見つけられるのも、クラッシュゲート家具の魅力です。

よくある質問 Q&A

Q1. クラッシュゲートの家具って、重くないの?
→ アイアンや古材を使った商品はやや重めですが、そのぶん安定感があり、高級感もあります。持ち運びが心配な方は、軽量設計のシリーズを選ぶのがおすすめです。

Q2. メンテナンスは大変?
→ 基本的には乾いた布でOK。木製品は、定期的にオイルで拭くだけで味わいが増します。経年変化を楽しむ設計なので、神経質になりすぎなくても大丈夫です。

Q3. 賃貸でも大丈夫?
→ コンパクトサイズの家具も多数展開しています。圧迫感のない抜け感のあるデザインが多いので、ワンルームやLDKにもぴったり。

クラッシュゲートで見つける、自分らしい暮らし

クラッシュゲートの家具は、ただ部屋を彩るための道具ではありません。
時を重ねるごとに風合いを深め、いつの間にか暮らしの“風景”として溶け込んでいく存在です。

熊本という、自然と街が調和したこの土地で出会うクラッシュゲートの家具は、住まう人の感性に静かに寄り添ってくれます。

デザインの美しさ。素材のあたたかみ。空間との調和。
そのどれか一つではなく、すべてが心地よく調和しているからこそ、長く愛したくなる。

インテリアショップRiSを訪れたときは、ぜひクラッシュゲートの世界に触れてみてください。
家具を選ぶことが、暮らしを見つめ直すきっかけになる――
そんな特別な時間を、きっと味わえるはずです。

熊本でこだわりの家具をお探しならインテリアショップRiSへ

心地よい家具やアンティーク調インテリアをお探しの方は、ぜひRiSへお越しください。
クラッシュゲートの家具意外にも、アンティークで、シックなデザインの家具や古材を使用した一点ものを揃え、理想の空間づくりをお手伝いいたします。

また、熊本でこだわりの家具屋をお探しの方にも、RiSならではの選りすぐりの商品をご提案いたします。

ぜひ皆様をお待ちしております。

RiSの地図はこちら